背部の連携

ジョーンズSCSの背部の3つの連携でのアプローチを考える。 同側の腰方形筋→LPL5→梨状筋の連携 これはまだ私の中で消化しきれていない部分が多い。 そんな中Myofascial Pain 3thのP502の図50-6持 […]

Read More

SCSのPR1の連携アプローチとミッチルMETの考え方を考察してみた

ジョーンズSCSのRib1のPR1斜角筋の伸張反射と考えていると思われる。 なぜここは3連の連携でアプローチされるのか?それだけ複雑なことが想像できる。 PR1はより斜角筋を短縮させ、間接的なポジションに持っていってる。 […]

Read More

オシレーション

オシレーションを見つけた時どう対応すれば良いのかまとめてみた オシレーションが観察された時、振幅のスピードである程度分類ができる。 病理学的なオシレーションは比較的早く 生理学的なオシレーションは遅い 骨内ストレインなど […]

Read More

オシレーションとART

ARTがあると頸椎の可動性検査などは正確な診断ができない。 だから先にARTを施術してから検査に移るのが良いだろう。 ってことは乳様突起でのオシレーションから確認するべき。 だがC2にSDがあると後頭神経の発火でオシレー […]

Read More