コンプレフロス by オステオパス · 2018年11月12日 最近使っていたコンプレフロスをタグのワールドカップでも使ってみた クライアントのアスリートレベルや筋肉量とラバーの厚さと締め加減がうまくマッチするとなかなか良い! 筋膜リリースとして可動域拡大としてリカバリーとして効果がある感じがする。 驚いたのが普段からコンプレフロスを使っている選手の筋膜の柔軟さにはビックリした。これは明らかに違っていた。 長さ3.5mのやつは脱着に時間がかかるので膝とか太い部分とかじゃないと大変だな 笑 More from my site踵骨の骨内ストレインが下肢に与える影響復活!第11回サタデー🌛オステオパシーミッチェルMET国際セミナーに参加する大きなメリットは?12月のお休み冬休みのお知らせ胸椎回旋と2対の肋骨 共有: Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn いいね:いいね 読み込み中…